Google Workspace導入支援

はじめに。。。。

あなたの企業のワークスタイルはいかがですか?

  1. 業務の効率は?
    →業務の効率がよくない
    →残業が毎日続く
  2. コスト(お金、時間etc)は?
    →ITシステムにかけることができるコストは多くない(コスト:お金)
    →毎日の迷惑メール処理にうんざり(コスト:時間)
  3. 情報の共有化は?
    →ファイルが飛び交っていてどれが最新の情報かわからない
    →ITに詳しい人がいない

Google Workspace(旧称:Google Apps/G Suite)とは

Google Workspace(旧称:Google Apps/G Suite)とは、Google社が提供するビジネスにとって不可欠なサービスをまとめたオンラインアプリケーションのセットです。
あらゆる規模・業種の企業が Google Workspace の導入により社内業務の効率化やコスト削減に成功しています。

Google Workspace
Google Workspace公式サイトはこちらです。
https://workspace.google.com/intl/ja/

Google Workspace 導入支援サービス内容

<仕事に必要なサービスがそろっています>
Gmail
Gmail
信頼感のある会社名(独自ドメイン)メールを使用
https://goo.gl/LY4lvS
ドライブ
ドライブ
多彩なツールと大容量ストレージ
https://goo.gl/TtPRN4
<どこでも同じ環境で仕事ができます>
●多彩なコミュニケーションツール
●効率的な共同作業で新しい働き方を実現
Gmail
Gmail
信頼感のある会社名(独自ドメイン)メールを使用
https://goo.gl/LY4lvS
ドライブ
ドライブ
多彩なツールと大容量ストレージ
https://goo.gl/TtPRN4
カレンダー
カレンダー
オンラインスケジュール
https://goo.gl/wdD3WJ
Meet

新しいコミュニケーションの形
  https://goo.gl/50DcEb
ドキュメント
ドキュメント
複数人で同時に文書類作成ツール
https://goo.gl/epleW3
スプレッドシート
スプレッドシート
多機能表計算ツール
https://goo.gl/wj0jGX
スライド
スライド
プレゼン作成ツール
https://goo.gl/ad200y
フォーム
フォーム
入力フォームを手軽に作成
https://goo.gl/QkK72F
サイト
サイト
ウェブサイト作成ツール
https://goo.gl/u8EVRH
chat
チャット
個人やグループとのシンプルなコミュニケーションとコラボレーション
https://workspace.google.com/intl/ja/products/chat/
Keep
Keep
重要なことを記録して、効率的に実行しよう。
https://workspace.google.com/intl/ja/products/keep/
<ITにかかるコストと手間を劇的に減らします>
●料金(Standardの場合)
 <年払>ユーザー 1 人あたり月額1,760円(税込)
 <月払>ユーザー 1 人あたり月額2,090円(税込)
 その他のプランの料金はGoogle Workspaceのページより確認してください。
 ※自社サーバーを導入したり、ソフトウェアを購入する必要はないので、Googleに対してはライセンス費用以外の初期費用やシステム運用・保守費用はかかりません。
●メンテナンスはGoogleにおまかせ
管理コンソール
管理コンソール
組織に合わせて Google Workspace を管理
https://goo.gl/4meYZl

Google Workspace 導入のメリット

  1. 業務の効率をアップできる
  2. コスト(お金、時間etc)ダウンできる
  3. 情報の共有化がスマートにできる

Google Workspace 導入の流れ

  1. 貴社のご要望を元にプランをご提案いたします
  2. 見積後、アカウント数や必要なサービスをご相談の上プラン内容を確定します
  3. ご契約中のドメイン・サーバーのご契約状況を調査させていただきます
    ※ドメイン・サーバーの状況によっては、Google Workspace のご利用開始までに時間が必要な場合がございます
  4. Google Workspace へ登録いたします
    ※ドメイン・サーバーの状況によっては、ご登録までに必要な日数が異なります
  5. 研修を行い、完全移行日を確定します
  6. 運用後はサポートさせていただきます

i.tes+ブログ記事